ゆとりの背伸び

ゆとり教育にどっぷり漬かった人間の奮闘記

非ITが独学のみで応用情報技術者試験に挑む! その1

どうも

名もなきゆとりです。

 

私の仕事は非ITであり、仕事でパソコンを使うといっても、マイクロソフト社のWord、Excelパワポを使うぐらいでプログラミングを行ったりはしません。

 

また、私自身そこまでパソコンに詳しいわけではありません。

ExcelVBAはほぼ扱えませんし、Excelの関数もそこまで使いこなせません。

 

ただ、そんな私でもなんとか基本情報技術者試験には合格することができました。

(CBT方式になって、最初の試験で合格しました。わかる人にはわかると思いますが、CBT方式かつ最初の試験だったからこそ、合格できたと思います。)

 

そこで、調子に乗って応用情報技術者試験にチャレンジしようと思いました。

 

応用情報技術者試験とは

IT系の国家資格で有名なものといえば、情報処理推進機構IPA)が行っている情報処理技術者試験が挙げられます。

この試験は区分分けされており、前回合格した基本情報技術者(FE)の次に受けるべきとされているのが、応用情報技術者(AP)試験です。

しかし、FEを受けずにAPを受けることが可能であり、実際にそのようにしている人も多いみたいです。

 

なぜ基本を飛ばし、応用を受けるのか

これにはFEとAPで問われる能力が異なるためだといえます。

試験内容として、FEとAPどちらとも午前試験と午後試験の両方で合格基準を満たす必要があります。問題を解いている感覚として、午前試験の難易度はほとんど同じだと感じています。マークシート方式で四肢択一なので、何度も過去問を繰り返し解けばいけそうな感じです。

問題は午後試験です。午後試験について、FEはプログラマー向きの出題が多く、アルゴリズムプログラミング言語の深い理解が必須です。一方、APはマネジメント、コンサル向きの出題が多く、アルゴリズムプログラミング言語を深く理解していなくても、合格できてしまいます。

つまり、非IT系でも仕事をする中でマネジメントやコンサルを行っている人であれば、APの方がとっつきやすいみたいです。

また、FEはそこまで権威がなく、CBT方式になったことで、FE取得の難易度は下がり、FEを取得してもすごいとはならなくなっているように感じます。一方、APはペーパー試験であり、合格すれば他の国家資格試験の科目の一部免除が認められるため、権威は比較的高く、非IT系でも取得している人が多いと思います。実は私もそれが目当てで取っておいて損はないかなと思い、受験を決意しました。

FEとAPについて、詳しく知りたい方は下記をご参照ください。

www.jitec.ipa.go.jp

www.jitec.ipa.go.jp

 

さらにAPの上にも上位の区分があるのですが、それは非IT系には難しそうなのに加え、他の国家資格の科目の一部免除のメリットでいうと、APまでで十分なため、さらに上位の区分は受けないと思います。

 

次回は応用情報技術者試験の出題内容について、書き連ねていこうと思います。

では、また次回!( ´ ▽ ` )